

副業に興味を持っている方、最初の彼女のように安易に副業を始めようとしていませんか?今、悪質な副業募集や副業詐欺が増えているんですよ。私は大丈夫!って思っている人でも被害に合っているんです。
収入を増やしたくて副業を始めたのに、詐欺被害に合うなんて本末転倒ですよね?そうならないために、悪質な副業募集・詐欺を見抜くコツを紹介いたします。
Contents
女性を狙った悪質な副業募集・詐欺を見抜く5つのコツ
女性を狙った悪質な副業募集・詐欺を見抜くコツを5つ紹介いたします。
女性を狙った悪質な副業募集・詐欺を見抜くコツ①:お金を請求されたら信用しない
悪質な副業募集・詐欺を見抜く1番のコツは、お金を請求された時点で信用しないこと!
普通に考えてみてください。これまで、アルバイトやパートを始めるときにお金を請求されたことはありますか?ないですよね?もしかしたら、システム手数料とか登録料とかそれらしい理由を並べてくるかもしれませんが、それは雇う側が負担するべき費用です。
お金を請求されたらキッパリと断る勇気が必要です。騙されないでくださいね。
女性を狙った悪質な副業募集・詐欺を見抜くコツ②:甘い言葉を信用しない
悪質な副業募集・詐欺を見抜く2つめのコツは、甘い言葉を信用しないこと!
残念ながらラクして大金を稼ぐ方法なんてありません。「1日わずか30分の作業で月50万円!」「ノースキルで誰でも稼げる」といった甘い言葉を信用して飛びつくと、コンサル料や教材代といって高いお金を請求されたり、ひどい場合は意図しないところで犯罪に加担したりして逮捕されてしまうことも・・・。
甘い言葉にはウラがある!と疑ってかかりましょう。
女性を狙った悪質な副業募集・詐欺を見抜くコツ③:インターネット検索をする
悪質な副業募集・詐欺を見抜くために、まずは業者の名前をインターネットで検索してみましょう。
インスタなどのSNSで勧誘してくるような業者で、もし公式サイトがなければその時点で怪しい。ネットを使って事業をやっているのに公式サイトがないってことはどう考えてもおかしいです。
公式サイトがあった場合でも、
- 住所は実在するのか?
- 代表者は誰なのか?
- 会社の登記情報
なども調べてみましょう。
女性を狙った悪質な副業募集・詐欺を見抜くコツ④:専門家に相談する
悪質な副業募集・詐欺を見抜く4つめのコツは専門家に相談すること。
勧誘してきた相手に返事をする前、登録をする前に、消費者生活センターや国民生活センターに相談してみましょう。たとえ、まだ被害に合っていなくても相談できます。
怪しい、大丈夫かな?と不安を感じたら、専門家に相談するのが1番です!
消費者ホットライン:局番なしの188
女性を狙った悪質な副業募集・詐欺を見抜くコツ⑤:SNSを使った勧誘は信用しない
悪質な副業募集や詐欺はSNSを使って勧誘してくることがほとんど。最初から信用せずに無視するほうがいいです。
最初は、「素敵な写真ですね」「プロフィールを見て興味を持ちました」と親しげに話しかけてきます。実際に稼いでいる風に見せていても、何をして稼いでいるのかは明かさないから実態が見えにくい・・・・・・。
返事をするだけで反応があったと思われるので、一切からまないようにしましょう。
女性を狙った悪質な副業募集・詐欺の手口
つづいては、悪質な副業募集・詐欺の手口を紹介いたします。こういった事例があるということを知っていると、実際に勧誘されたときにピン!とくるので、被害を防ぐことにもつながります。
メールレディ、メールカウンセラーの募集詐欺
男性とメールで会話をするだけで高収入がもらえるといって勧誘する手口。
実際は、会員登録料やシステム手数料と謳って高額なお金を請求されます。また、会話をした男性が直接お礼を振り込むといって、銀行口座や住所・電話番号などの個人情報を奪おうとすることもあります。
国民生活センター 詐欺的“サクラサイト商法”トラブルについて
「写真を選ぶだけの簡単ビジネス」詐欺
画像やLINEスタンプを選ぶだけで簡単に収入が得られると謳った副業詐欺。
報酬を得るために登録が必要といってメールアドレスを登録させます。届いたメールには「5万円キャッシュバック」とともに、初期費用1万円2千円の記載が。(金額は変わることがあります。)5万円入ってくるならと1万2千円払ったところで直接電話がかかってくることも。
相手は、人をだますプロです。
直接の会話で考えるすきを与えずに、さらに高額なコースを勧誘してきます。もちろん、5万円のキャッシュバックも払った1万2千円も戻ってきません。
「商品をSNSで宣伝して報酬がもらえる」詐欺
商品をSNSで宣伝して報酬がもらえるという詐欺。
この詐欺は、最初の数回は実際に報酬が振り込まれるなどかなり悪質。安い商品を購入させて報酬を与えます。
もっと報酬が欲しい!という気持ちにつけこんで、高額な商品を買わせたところで音信不通に・・・。もらえるはずの報酬がもらえずに、クレジットカードやローンの支払いだけが残ってしまいます。
国民生活センター「商品をSNSで宣伝すると報酬がもらえる」といって多額の商品を購入させる儲け話にご注意!
女性を狙った悪質な副業募集・詐欺の被害にあったときの対処法
女性を狙った悪質な副業募集・詐欺の被害にあったときは、1人で考えずに必ず専門家へ相談しましょう。
高額な商品を買ってしまった場合は、クーリングオフできる可能性があります。クーリングオフができる取引と期間に条件があるので、早めに行動してくださいね。
高額な被害に合った場合は、消費者問題に強い弁護士に相談して取り戻せる場合もあります。
弁護士検索サイトで相談してみましょう。
警察に相談することもできますが、被害が高額でないと動いてくれないこともあるようです。副業詐欺の被害にあったら1番に国民生活センターに相談しましょう。
女性を狙った悪質な副業募集・詐欺の被害に合わないためには冷静さが大切
残念ながら専門家に相談しても、副業詐欺で被害にあったお金が返ってくることはまれ。
大切なのは被害に合わないこと、事前に防ぐことが1番です。そのためには冷静な判断ができるように、普段から、次のことを意識してみてくださいね。
- 普段から副業詐欺の情報を収集しておく
- 詐欺に詳しい弁護士のSNSをフォローしておく
- 国民生活センターの情報に目を通しておく